目次
2020.3/29
ジャンク格下げのランド円はどうなる?
日足
日足です。
3/23-27週の日足は、3/9につけた最安値付近から小幅に反発したものの、直近の高値を超えることができず、20MAにタッチすることもできずに下落トレンド継続となりました。
これは週末にムーディーズの格付けがあり、格下げの予想が強かったので、買う人はほとんどいないですよね笑
ファンダメンタルズ
とうとうジャンク債に格下げ
南アフリカはムーディーズ以外の格付け会社には投機適格(ジャンク級)とされ、唯一ムーディーズのみが投資適格(Baa3)とされていました。
しかし、日本時間3/28の、マーケットクローズ後にとうとうBaというジャンク級に格下げされてしまいました。
これにより南アフリカの債権はWGBIという世界国際インデックスから除外されます。つまり、南アフリカの債権市場からは資金が流出します。というか既に流出しまくり?
新型コロナウイルス
南アフリカに関しては、新型コロナウイルスの影響だけではなく、もともと財政面悪化などから経済が後退しつつあったので、今回の格下げの主な理由ではないと思います。
しかし、全世界的に言えば影響力は凄まじく、経済の話だけではなく、感染者数と死者を毎日増やし続けています。
それは日本においても同様で、かなり危機的状態となってきました。
先日東京都知事の小池知事が、「今まさに、感染の爆発的増加、オーバーシュートが発生するか否かの重要な局面であることが改めて確認できた。感染爆発を抑止できるギリギリの局面だ」と述べたことで、危機感が増しています。
このこともあってからなのか、「有事の円買い」が復活してきています。
3/9につけた101円台から2週間かけて、12円ほど上昇しました。(円安というよりドル高)
分かりやすく言うと「リスクオフの円安」から「リスクオフの円高」に変わりました。リスクオフであること自体は変わりませんが、市場はパニックモードから通常営業に戻りつつあると言うことです。
— エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) March 27, 2020
そして今週引けにかけて、再度下落し始めており、107円台まで急落しています。
こういった円高傾向もランド円の下落に拍車をかけることが予想できます。
そしてドルザーも上昇している為、ランド安を止めることのできる材料は少ないと思われます😭
保有しているランド円
私は前回のブログで6.1円台でロングを仕込むと書いていたんですが、これはムーディーズの格付けが「据え置き」か「見送る」と期待していた為ですが、これは完全に失敗でしたね〜
低lotの為、あまりリスクはとっていないですが、下げ方によっては大損かましてしまいます😭
昨日書いたブログです。
ランド円は低lotで仕込みます!!
ドル円は108円台は一旦反発してくれるかなと思っています。【仕込み時】米失業保険で下げたランド円。格付けに向けて買い? https://t.co/Rbn30ZKZpH
— Yossyトレード日記@ 年中バルクアップ (@kozy_yossy) March 27, 2020
オススメFX会社
GMOクリック証券(FXネオ)
こちらは証券会社で業界NO.1の「GMOクリック証券」です。
≪GMOクリック証券≫【FXネオ】人気のiPhoneアプリ!豊富なマーケット情報、最短タップで注文可能!
トレイダーズ証券(LIGHT FX)
こちらはトレイダーズ証券のLIGHT FXです。
多くの通貨ペアのスワップが業界最高水準です。
特に下の3つの通貨ペアですね。
FXプライムbyGMO
FXプライムbyGMOは業界最高水準のスワップを誇ります。
現在スプレッドを縮小するキャンペーンを行っていますので、まだ開設していないかたはお早めに。
JFX株式会社 JFX「マトリックストレーダー」
小林社長で有名なJFX「マトリックストレーダー」です。
こちらはスキャルピングを公認されているので、スキャルパーにはオススメです。
また高金利通貨の中では南アフリカランド円が最高水準なのでオススメです。
ヒロセ通商(LION FX)
ヒロセ通商(LION FX)は安定したスワップポイントを提供してくれています。
今なら最大キャッシュバック50,000円です!
特にトルコリラ円と南アフリカランド円のスワップなら最高水準!
セントラル短資FX
こちらのセントラル短資FXはメキシコペソ円のスワップ運用にオススメです。
また、トルコリラ円のサヤ取りとして使う場合にもオススメです!
XM TRADING
こちらは海外業者になります。
特徴は商品の豊富さとレバレッジが最大888倍です。
スワップには向いてないかもしれませんが、金、プラチナ、パラジウムなどの商品のCFD取引も可能です。
コメント